エアコンメンテナンスのおすすめ!
今のの時期には欠かせないエアコン。
しっかりと、メンテナンスをしていますか?
見た目ではわからないエアコンの汚れやトラブル。
毎日を快適に過ごすためにもきちんとメンテナンスしましょう。
メンテナンスのひと手間で、気持ちよく過ごせるようになるでしょう!
また、エアコン自体の寿命も長持ちします。
自分でできるメンテナンス
A エアコンの点検
① 先ずエアコンを冷房に設定して稼働させます。
② 10分ほど稼働させて、吹き出し口から冷たい風が出ていることを確認します。
※
10分稼働させても冷たい風にならない場合は、ガスが抜けている可能性があり
冷房は効きません。この場合は自分では改善できないため、業者に依頼する必要があります。
③ フィンの汚れをチェックし
※
エアコンのフィルターを外すとフィンが見えるので、
ホコリが付着して汚れていないか確認しましょう。
フィンが汚れているとエアコン効率が下がるほか、
故障の原因にもなるので注意が必要です。
ホコリが付着していたら掃除機やブラシ、
エアコンクリーナーなどを使用して掃除をしてください。
④ エアコンの稼働中に本体から異音がしていなかも確認しましょう。
※
異音が続くとエアコン内部の機械が振動で故障する可能性があるので、
異音がするときはエアコンの稼働は控えましょう。
B 室外機の点検と掃除
メンテナンスは、エアコン本体だけでなく室外機の点検もしましょう!
室外機が汚れていると、エアコンが正常に動作しなくなる可能性があるので、
故障を防ぐためにも定期的にメンテナンスをしましょう。
室外機は屋外設置のため、砂埃や枯葉などが飛んできて汚れやすい環境です。
室外機の周りに溜まっている枯葉などはほうきで取り除き、室外機に付着している
砂埃はぞうきんなどで拭き取ります。
最後に、水抜き穴とドレンホースは詰まりがないかをチェックしてください。
詰まりがある場合は、故障の原因にもなるため詰まっているものを取り除いてください。